トイレットペーパーが便器に詰まって急に水が流れなくなると、トイレの使用ができなくなるため早急に対処する必要があります。
特に小さいお子さんやお年寄りの方がいる世帯の場合、自宅のトイレが使えないとなると日常生活にかなりの支障をきたすでしょう。
本記事では、トイレが詰まった場合の対処法を紹介しています。
トイレ詰まりが起きる原因についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
トイレットペーパーでトイレが詰まるのはどうして?
トイレットペーパーは本来水に溶けるものです。それにもかかわらず、どうしてトイレ詰まりが起きるのでしょうか。
ここでは、トイレットペーパーによってトイレが詰まる原因を4つ紹介します。
トイレットペーパーを一度に流しすぎている
トイレットペーパーは水に溶ける性質を持っているため、通常であればトイレが詰まる心配はありません。
しかし、一定量を超えるトイレットペーパーを一度に流すと、場合によってはトイレが詰まる可能性があるのです。
目安としては、シングルのトイレットペーパーで1ロール、ダブルのトイレットペーパーで半ロール分を一度に流すとトイレが詰まるとされています。
そのため、トイレットペーパーを大量に使いたい場合は、複数回に分けてトイレを流すなど工夫する必要があるでしょう。
流す水の量が少ない
トイレのレバーには「大」と「小」があり、レバーをどちらかにひねるとひねった方の水の量がトイレタンクから便器へと流れます。
節水の観点から、トイレレバーの「大」と「小」を使い分けることは大切です。
しかし、大量のトイレットペーパーを使っているのに「小」を使用すると、流す水の量が足りずに詰まりを起こすかもしれませんので、注意しましょう。
海外製のトイレットペーパーを使っている
海外製のトイレットペーパーはネットで簡単に購入できるため、使用している方もいるでしょう。
しかし、海外製のトイレットペーパーは日本のトイレ仕様になっているとは限らないため、紙の性質や厚さによってはトイレ詰まりの原因になります。
海外製のトイレットペーパーが一概に悪いとは言い切れませんが、日本製のトイレットペーパーより水に溶けにくい可能性があるため、注意してください。
排水管に汚れが詰まっている
排水管内に汚れが蓄積すると管内が狭くなるため、トイレットペーパーが引っかかったり、途中で詰まったりする可能性があります。
排水管の中は直接確認ができないため、定期的に管内を掃除して汚れを溜めないようにしておく必要があるでしょう。
トイレットペーパーが水に溶けるまでの時間は100秒!
トイレットペーパーが水に溶けるといっても、水に触れた瞬間に溶けるわけではありません。
日本工業規格(JIS)によると、トイレットペーパーは水に触れてから100秒以内にほぐれなければならないと規定されています。
トイレットペーパーは水に触れてから溶けるまでに一定の時間を有するため、一度に大量のトイレットペーパーを流した場合、ペーパーが溶け切らずに排水管の中で詰まってしまう可能性があるのです。
こんな症状があるならトイレが詰まっているかも!
トイレはある日突然詰まるわけではなく、完全に詰まる前に何らかの予兆があります。
ここでは、トイレが詰まる前兆を4つ紹介しますので、トイレが詰まりそうなのを予測する際の参考にしてください。
水の流れが悪い
トイレの水を流した際に、便器から排水管への流れが悪い場合には、トイレ詰まりを疑いましょう。
配管内に汚れが溜まっており、水の流れが悪くなっている可能性があります。
時間はかかるものの流れていくのであればまだ完全には詰まっていないため、状況が悪化しないうちに早めに対処してください。
トイレの水位が高い
トイレの水圧の高さでも読み取る事ができ、もし水を流したときに便器内の水位が普段より高い場合は、トイレが詰まりかけているかもしれません。
時間を置いて徐々に水位が減っていく場合は、まだ完全に詰まっていない状態ですので、早めに詰まりを解消しましょう。
異音がする
トイレから異音がした場合にも、トイレ詰まりを疑いましょう。
水を流したときに便器内または排水管から「コポコポ」と音がする場合は、トイレが詰まる前兆かもしれません。
排水管の中で詰まりが起きている可能性があるため、流す度に異音がする場合は注意しましょう。
異臭がする
トイレから下水のような強い臭いがする場合は、トイレが詰まりかけているのかもしれません。
流れきらなかった排水が逆流することで臭いの原因となっている可能性もあるため、普段はしない異臭がした場合は注意してください。
トイレ詰まりの放置は危険!詰まりを放置し続けるとどうなる?
「トイレットペーパーは水に溶けるのだから、しばらく放置していれば詰まりが直るだろう。」
と考える方もいるのではないでしょうか。
軽度の詰まりであれば時間を置くことで詰まりが解消するケースもありますが、根本的な解決にはなりません。
またすぐにトイレが詰まったり、状況がさらに悪化したりする可能性もありますので、早めの対処が大切です。
ここでは、トイレ詰まりを放置することで起こりうるトラブルを3つ紹介します。
下水管の臭いがトイレ内に充満する
トイレ詰まりを長時間放置していると、下水の臭いがトイレ内に充満し、状況によってはトイレ以外の部屋にまで臭いが漂う可能性があります。
下水の臭いが建物全体に充満するのはかなり耐えがたいことですので、トイレ詰まりによって下水の臭いがしている場合は、放置せずにすぐに詰まりを解消しましょう。
詰まりが重症化する
トイレの詰まりを放置して使い続けると、軽度だったトイレの詰まりが重症化する可能性があります。
トイレの詰まりが重症化すると、最悪の場合便器本体を交換しなければならなくなり、高額な修理・交換費用がかかりますので注意しましょう。
便器内の水が溢れ出る
トイレの水が溢れ出ると、床はもちろん、壁やドアなどが汚水で汚れる可能性があります。
そうなると、トイレ詰まりの修理だけでなく、床や壁などの張替え費用も必要になりますので、余計な修理費用がかかってしまうでしょう。
また、アパートやマンションなどの集合住宅に住んでいる場合、下の階へ浸水する可能性も考えられます。
他の住人の部屋を汚した場合は損害費用が発生しますので、注意してください。
トイレットペーパーによるトイレ詰まりを自分で解消する方法
トイレットペーパーによるトイレ詰まりは、軽度の場合自分で解消できる可能性があります。
ここでは、トイレ詰まりを自分で解消する方法を5つ紹介しますので、参考にしてください。
作業前に準備しておくこと
トイレの詰まりを自分で解消する際は、次のものをあらかじめ準備しておきましょう。
- バケツ
- ビニール袋
- ゴム手袋
- マイナスドライバー
- 新聞紙
- 雑巾
また、スムーズに作業を行うために、作業前には次の処置も行っておきましょう。
- マイナスドライバーで止水栓を閉める
- ウォシュレットが付いている場合は電源を外す
- 床に新聞紙を敷く
- 便器内の水が多い場合はバケツで水を汲み出す
水が付いた手で電源プラグに触れると感電する危険性がありますので、必ず手が乾いている状態で電源プラグを外してください。
便器に大量の水を流す
ペットボトルまたはバケツで水を勢い良く便器に流し入れることで、詰まりを解消させます。
便器内の水が少ないほど効果が出やすいため、あらかじめバケツなどでトイレ内の水を汲んでおきましょう。
排水口の詰まりを水の勢いで押し流すことが目的ですので、詰まっていそうな箇所に対して大量の水を流してください。
便器にお湯を流す
便器にお湯を流すのも、トイレの詰まりを解消する方法のひとつです。
基本的な方法は先ほど紹介した水を流す方法と変わりませんが、お湯の場合トイレットペーパーなどがほぐれやすくなります。
そのため、詰まりの原因によっては水よりも詰まりが解消しやすいといえるでしょう。
お湯を流す場合も水と同様に、便器内の水を汲み取ってからお湯を流すようにしてください。
重曹とクエン酸を使う
3つ目は、重曹とクエン酸を使う方法です。
次の手順を参考にしながら、作業を行ってください。
- トイレの窓やドアを開けて換気する
- 重曹50gとクエン酸100gを用意する
- 便器の中に重曹→クエン酸の順で入れる
- 泡が出始めたらぬるま湯を加えてしばらく放置する
重曹とクエン酸を混ぜると炭酸の泡が発生するため、泡の効果によって詰まりの解消が期待できます。
排水口に便やトイレットペーパーが詰まっている場合は、この方法を試してみてください。
針金ハンガーを使う
4つ目は、針金ハンガーをワイヤーブラシの代わりとして使用する方法です。
次の手順を参考にしながら作業を行ってください。
- ハンガーの輪っか部分をペンチで切る
- 片方を排水口に入るように丸める
- 丸めた部分を排水口に入れて小刻みに動かす
- 水が流れはじめたらバケツで便器に少しずつ水を流す
ハンガーの丸めた部分で詰まりの原因を削るようにすると、詰まりが解消されやすくなります。
ラバーカップ(すっぽん)を使う
ラバーカップ(すっぽん)を使用するのも、詰まりの解消には効果的です。
ラバーカップを使用してトイレ詰まりを解消する際は、次の手順を参考にしてください。
- 便器内の水が多い場合はバケツで汲み取る
- ラバーカップを排水口に密着させる
- ラバーカップを勢い良く引っ張る
- 水が流れるようになるまで2と3を繰り返す
- バケツで便器内にゆっくりと水を入れて流れを確認する
ラバーカップを使用する際は、トイレの床に水が飛び散る可能性があるため、床に新聞紙などを敷いて対策してから作業を行ってください。
自分で難しい場合は業者に連絡
自分で対処法を試してみたものの詰まりが解消されない場合は、業者に修理を依頼しましょう。
トイレ修理の知識がないまま闇雲に作業を行うと、かえって詰まりがひどくなったり、水が溢れてきたりする可能性があります。
そのため、自分での対処が難しいと感じたらすぐに業者を呼んでください。
トイレ詰まりを未然に防ぐにはどうすればいい?
トイレ詰まりを未然に防ぐにはどうすれば良いのでしょうか。
ここでは、トイレ詰まりを予防するために普段からできる対策を3つ紹介します。
トイレットペーパーを一度に使用しすぎない
1つ目の対策は、トイレットペーパーの量に気をつけることです。
トイレットペーパーが水に溶ける量には限界があるため、トイレットペーパーを一度に流すとトイレ詰まりの原因になってしまいます。
拭き足りないと感じる場合は、何回かに分けてトイレを流しましょう。
流す際は「大」と「小」を使い分ける
2つ目の対策は、トイレレバーの「大」と「小」を適切に使い分けることです。
一方のレバーを使わないということではなく、排泄物やトイレットペーパーの量に応じて「大」と「小」を適切に使用しましょう。
また、必要に応じてウォシュレットを使用するのも、トイレ詰まりには効果的です。
温水がトイレットペーパーをほぐしてくれるため、必要に応じてウォシュレットも利用しましょう。
こまめにトイレを掃除する
定期的にトイレ掃除を行うのも大切です。
特に、排水口の汚れは見えづらいため、気づかないうちに汚れが蓄積してトイレ詰まりが起きやすい状態になっている可能性があります。
そのため、こまめにトイレ掃除を行い、排水口をはじめとするトイレ全体を常に綺麗に保っておきましょう。
まとめ
個人の判断で無理にトイレ詰まりを直そうとするのは危険です。
少しでも不安がある場合はトイレの修理業者を呼びましょう。
みんなの町の水道職人は水道局指定の工事店なので、安心して修理を任せられます。
トイレットペーパーが原因で自宅のトイレが詰まった場合は、本記事で紹介した下記の方法を試してください。
- 便器に大量の水を流す
- 便器にお湯を流す
- 重曹とクエン酸を使う
- 針金ハンガーを使う
- ラバーカップを使う
上記の方法を試しても改善が見られない場合は、すぐに修理業者を呼びましょう。
「みんなの町の水道職人」は、24時間365日水回り修理に対応していますので、なるべく早くトイレ詰まりを解消したい方は、みんなの町の水道職人への依頼を検討してみてはいかがでしょうか。