台所でつまりが起きたら、料理をすることもできず、大変困ります。つまりの原因はさまざまですが、自分で解消できる場合も多くあります。
ここでは、自分でできる解消法を紹介しています。参考にしていただき、いざという時のために、つまり解消に役立つアイテムをいくつか用意しておくと安心です。
また、信頼できる専門業者を見つけておくことも、より早い事態の解消に繋がるでしょう。できる備えをして、つまりが起きた時には、慌てずに対処しましょう。
目次
台所がつまってしまう原因
毎日使う台所でつまりが発生したら焦ってしまいますよね。しかし、つまりの原因を知ることで、対策や予防ができるかもしれません。原因をひとつずつ見ていきましょう。
食材のカスやぬめり
つまりの大きな原因のひとつが、こまかな食材のカスやぬめりです。排水口のゴミ受けに食材のカスが溜まったままになっていませんか?そのままにされた食材のカスから雑菌が繁殖し、ぬめりとなって、つまりを起こす原因となります。
また、ゴミ受けの隙間から排水管に流れてしまうことも少なくありません。排水トラップや排水管内でぬめりが蓄積し、さらにそこに汚れやゴミが溜まって、つまりを起こす要因となるのです。
食材のカスはシンクに流さず、なるべく取り除くようにしましょう。ゴミ受けも毎回キレイに掃除してゴミを溜めないことが大切です。
皿やフライパンに残った油汚れ
台所のつまりを引き起こす最も大きな要因が油です。もし、フライパンや食器に残った油をそのまま排水口へ流しているなら、習慣を見直すことをおすすめします。
油は排水口から排水管へと流れていきます。すると、排水管内に残った油は冷えて固まり、さらにその油に食材のカスや汚れが付着し、徐々に大きなつまりの原因となります。
この油汚れはとても頑固な汚れです。油が柔らかい間に対処できれば、比較的容易に取り除くことができるでしょう。しかし何層にも重なって、硬く固まってしまうと、除去するのはとても困難で、専門業者に依頼しなければ除去できないこともあります。
そうならないためにも、油をできる限り流さないように注意する必要があります。フライパンや食器に油が残っている時は、キッチンペーパーなどで拭き取ってから洗うよう習慣づけましょう。たったそれだけでも、排水管へと流れる油を大幅に減らすことが可能になります。
固形物
大きなトラブルに発展する可能性があるのが固形物です。スプーンやフォーク、調味料のフタやスポンジなど、誤って排水口へ落としたり、流したりしてしまうと大変な事態になることがあります。
シンク下の排水パイプで止まってくれれば、取り除くことは難しいことではありません。しかし、排水パイプよりも先の排水管内でつまりを起こしてしまったら、取り除くために大がかりな工事が必要となる場合があります。
たとえ小さなものであっても、固形物は絶対に流さないように気をつけてください。排水口の清掃時など、排水トラップを外している時などは、特に注意が必要です。
排水管内の汚れの蓄積
長年使用していれば、どうしても汚れは蓄積していきます。排水管の中は、通常目で見えないため、気にかける方も少ないのではないでしょうか。
ただ、排水管はつまりを起こすと、解消するのも大変な場所です。自分で解消することは難しいため、専門業者に依頼する必要があるでしょう。
家庭内の排水管は、浴室や洗濯機の排水などから、あらゆる汚れやゴミが流れていきます。年月をかけて排水管内に堆積してしまうので、定期的に高圧洗浄機で清掃することが望ましいです。
排水ますのトラブル
排水ますという単語に聞きなれないという方も多いことでしょう。排水ますとは、家庭の排水管と公共の下水管の間に設置されている設備のことで、汚水に含まれる家庭内のゴミを下水に流さないようにする働きがあります。
この排水ますにトラブルが起きた場合も、排水管がつまってしまうことがあります。排水ますに汚れが蓄積しないように、また破損箇所などが無いように、定期的に清掃や点検を行うことが大切です。知らずにメンテナンスを怠ってしまうと、排水管がつまって、大規模な工事が必要になってしまう場合もあります。
台所のつまりを引き起こす場所
台所のつまりは、どこで起こっているのでしょうか?つまりの起こりやすい場所をあらためて確認しましょう。
「排水トラップを掃除したことがない」という方もいるかもしれません。一度外して見ると良いでしょう。目に見えている所だけをキレイに保っていても、つまりや水漏れの防止にはなりません。
以下を参考に、つまりを引き起こさないよう、気づいた点があれば改善していくようにしましょう。
排水トラップ
排水トラップは排水口のすぐ下に設置されています。排水トラップは構造上、つまりの起きやすい場所であるといえます。まずは、排水トラップについて確認してみましょう。
台所の排水トラップで一般的なタイプは、ワン(椀)トラップと呼ばれるものです。排水管にお椀を逆さまにしてフタをしたような構造です。
ワントラップは、お椀型の部分を取り外して掃除をすることが可能です。しかし掃除を怠ってしまうと、お椀型の内側に、汚れがヘドロ状のぬめりとなって蓄積した状態になってしまいます。このヘドロ状のぬめりが水の流れを悪くし、つまりを引き起こすことに繋がります。
また、排水トラップの中に、固形物が入り込み、水をせき止めつまらせることも考えられます。排水トラップはこまめに掃除をして、ぬめりを残さないようにすることが、つまりを防止する対策となります。
排水パイプや排水ホース
排水パイプや排水ホースは、排水トラップと排水管を繋いでいます。排水パイプがカーブしている場合は、カーブした箇所に汚れが蓄積しやすく、つまりの原因となります。
また排水ホースが長すぎる場合も、つまりを起こしやすいといえるでしょう。排水ホースは排水管に差し込まれた状態です。ホースの先端が排水管の曲がりに当たってしまい、隙間が非常に狭くなります。水だけが流れる分には問題ありませんが、排水ホース内の汚れやゴミが流れ出し、隙間に挟まってしまうと、水の流れが悪くなりつまりが起きてしまうのです。
排水パイプや排水ホースは取り外して掃除することも可能です。不安がある場合は無理をせず、専門業者に依頼して洗浄してもらうと良いでしょう。
ジャバラ状の排水ホースは、経年劣化により固くなっていることがあります。破損しやすい状態のため、取り扱う際には十分注意するようにしてください。
排水トラップの仕組み
排水トラップの働きや仕組みが分かると、その大切さが理解できるでしょう。排水トラップは、水回りのあらゆるところにおいて、なくてはならないとても重要な設備です。
自宅の台所の排水トラップを確認してみてください。掃除は行き届いていますか?万が一、排水トラップの設備がないようであれば、専門業者に相談することをおすすめします。
排水トラップとは
排水トラップとは、排水管から上がってくる悪臭やガスを防ぎ、害虫の侵入を阻む仕組みのことです。一般的に、排水口のすぐ下にあります。
排水トラップは水が溜まる構造になっており、この溜められた水(封水)が、悪臭や害虫の通り道を塞ぐ働きをします。この水(封水)が何らかのトラブルにより乾いてしまう(破封)と、塞ぐものがないため下水からの悪臭が付近に放たれることになります。
排水トラップは、台所だけに限らず浴室などにも設置されています。排水トラップが正しく機能するよう、汚れが溜まることや、つまりが起きることは避けなければなりません。こまめな掃除を習慣にして、常に清潔にしておきましょう。衛生的な環境を保ち、快適に過ごすためには、排水トラップは必要不可欠といえます。
排水トラップの種類
排水トラップにはいくつか種類があります。サイホン型と非サイホン型があり、それぞれの型に属するタイプがあります。サイホン型には管トラップ、非サイホン型には、椀トラップとドラムトラップと呼ばれるものです。ひとつずつ見ていきましょう。
管トラップは、排水パイプを曲げて圧力を利用した排水トラップです。
S字、U字、P字といった形に曲がった排水パイプを見たことはありませんか?曲がった部分に水が溜まる仕組みを利用して、排水トラップとして機能しています。常に水が流れて行くため、ある程度の自己洗浄作用もありますが、髪の毛などはつまりやすいという難点があります。
椀トラップはその名の通り、お椀をひっくり返したような形の部品が使われています。排水溝にフタをするような構造になっている排水トラップのことです。簡単に部品を外して掃除ができるので、扱いやすいのが特徴です。
ドラムトラップとは、多くの水が溜められるよう筒状の構造となっているものです。水がなくなりにくいという長所があります。大きな流しに使われることが多い排水トラップです。
排水トラップの仕組み
排水トラップは、水を溜めることによって下水からの悪臭や害虫の侵入を防ぐ大切な役割を担っています。種類の違う排水トラップでも、基本的な役割は同じです。
それぞれの排水トラップは、一定量の水を常に溜めておけるような構造になっており、その水のことを封水と呼びます。
まず、椀トラップの仕組みを見てみましょう。シンクから水を流すと、排水トラップ内の封水と一緒になり、水位が上昇します。一緒になった水は、お椀型の部品の内側を通り排水管へと流れて行く仕組みになっています。
椀トラップ内の封水は汚れやすくもあるので、掃除をこまめにするように心がけましょう。大きなシンクなどに見られるドラムトラップも、筒状のタンクに溜まった封水と流された水が一緒になり、押し出されるように排水管へ流される仕組みになっています。
封水が乾いてしまう、破封と呼ばれる現象は起こりにくいですが、沈殿物が溜まりやすい難点があります。
管トラップの仕組みは、圧力を利用したものです。サイホン型という区別もされており、いわゆるサイホンの原理(管の中が液体で満たされると、勝手に流れて行くという現象)を利用した排水トラップとなっています。
排水管の中の水が、圧力によってそのまま排水管の奥へと押し流されて行き、排水パイプの曲がり部分にだけ、再び元通りの水量が残るという仕組みです。
台所のつまりを放置すると
つまりが起きたら、とにかく冷静かつ迅速に対処をする必要があります。自分でできる対処を試みて、難しいと判断したら、速やかに専門業者に連絡しましょう。
「何となく水の流れが悪いかな?」と感じたときも同様で、早めに行動しておけば大事になりにくいのです。放置をしても良いことは何ひとつありません。被害を最小限に抑えるために、迅速な行動をとりましょう。
細菌が繁殖してしまう
台所のつまりの大きな原因に、油と食材のカスがあります。
ゴミ受けに残された食材のカスや排水溝にこびりついてしまった油汚れなどには、雑菌が繁殖します。これらが原因となってつまりが起きるわけですが、そのつまりを放置してしまうと、さらなる雑菌、細菌を増殖させしまうことになります。
つまりが起きている場所には、汚れやぬめりが蓄積していることが考えられます。雑菌や細菌の繁殖からぬめりも出てくるので、原因の元と共につまりを解消しなければ、ますます繁殖していくばかりです。
食材を扱う台所は、ゴミの処理が肝心です。雑菌、細菌の繁殖しやすい環境だと認識して、ゴミをそのままにしないよう、注意を払いましょう。つまりは雑菌、細菌の温床です。放置してはいけません。
水が逆流してしまう
汚れやぬめりが蓄積されていくと、徐々に排水口や排水管が狭くなっていきます。水の通り道が細くなってしまうので、徐々に水の流れも悪くなってしまうでしょう。
つまりを感じた時には、すぐに解消すべき対処する必要があります。そのまま放置してしまえば、水の通り道はますます細くなっていきます。放置された汚れやぬめりに、さらに重なるように汚れやゴミが付着していきます。
事態が悪化すれば、排水溝や排水管を塞いでしまうこともあり得ます。塞がれて水が通れなくなれば、水が押し戻されて逆流し、排水口から溢れてしまうかもしれません。
逆流してくるのは、かなり重度のつまりだと考えましょう。専門業者に依頼して、早急に解消してもらう必要があります。
パイプの故障に繋がる
排水パイプでつまりが起きた時には、排水パイプを洗浄しつまりを解消しなければなりません。つまりを放置すると、つまりの箇所に負担がかかり、パイプの故障に繋がる場合があります。軽度のつまりであれば、パイプクリーナーや重曹などを使って、自分で解消することができるでしょう。
また、汚れによるつまりではなく固形物によるつまりであれば、放置することによって、パイプを傷つけることも考えられます。つまりが起きたら放置せず、素早く対処することが重要です。
台所のつまりを解消する方法
台所のつまりを自分で解消できる方法をご紹介します。ひとつの方法で解消できない場合は、ほかの方法も試してみると良いでしょう。
ただし、固形物のつまりが考えられる場合は、さらに奥に流さないように注意しなければなりません。判断が難しい場合は、専門業者に相談しましょう。
タオル
タオルを使ったつまりの解消法をご紹介しましょう。まずフェイスタオルを用意します。タオルの端を少し丸めて、シンクの排水口に詰め排水口を塞ぎます。そのまま熱めのお湯(60℃程度)をシンクに溜めてください。このとき、くれぐれも熱すぎるお湯は流さないようにしてください。排水ホースが破損する可能性があります。
お湯がシンクに十分溜まったら、タオルを一気に引き抜きます。水圧がかかりお湯が流れ込むことによって、つまりの原因を押し出すことができます。頑固なつまりでなければ、数回繰り返すことで解消されるでしょう。手軽にできるので、ぜひ試してみてください。
注意点として、固形物によるつまりの可能性がある場合は、この方法は向きません。固形物をさらに奥に流してしまうことになり、除去するのがより困難になってしまうからです。
ラバーカップ
ラバーカップ、いわゆるスッポンと呼ばれている道具を使ってみましょう。
ポイントは、排水口をしっかり塞げるサイズを使うことです。小さいと効果がない場合があるので、排水口全体を覆えているか確認してください。排水口のゴミ受けや椀トラップを外して、排水溝が見える状態で使用します。
排水口にラバーカップをセットしたら、シンクに水を溜めます。ラバー部分が浸る位を目安にすると良いでしょう。シンクに水が溜まったら、ラバーカップをゆっくり下に押し付け、大きく引き上げます。パイプの中で、水が引き上げられる状態となります。何回か繰り返すことで、つまりが解消されていきます。
真空式ポンプクリーナー
真空式ポンプクリーナーは、ラバーカップよりも強力な頼もしい道具です。
使い方はラバーカップと似ています。シンクにお湯を張り、排水口に真空式ポンプクリーナーをしっかりと押し当てます。ラバーカップ同様、ゴミ受けや椀トラップは外しておきます。つまりが起きている状態であれば、お湯が流れ出ることはないでしょう。
押し当てたまま、ハンドルを上下に動かして水圧を変化させます。ハンドルを引くと、パイプの中の水を一気に動かすことができます。この水の勢いで、つまりの原因を除去することができ、つまりをスッキリ解消することができるのです。
ただ、台所の排水管は、圧力の強い真空式ポンプクリーナーを使うと、抜けてしまう場合もあります。使用する際は、十分注意しなければなりません。
パイプクリーナー
手軽に使えて効果の高いものに、パイプクリーナーがあります。使っている方も多いことでしょう。排水口から、直接排水パイプに向かってパイプクリーナーを流し入れることで洗浄できます。
粘り気のある液体なので、ゆっくりと排水パイプを伝いながら流れていきます。その過程で、排水パイプ内に張り付いた汚れを、分解して取り除いてくれるのです。
効果的に使うポイントは流し入れてから、じっくり時間を置くことです。分解してくれる時間を待ちましょう。
またパイプクリーナーは、つまりが起こる前に使うことで、さらに効果的になります。日頃の掃除として、定期的に使うことをおすすめします。漂白除菌効果もあり、消臭効果も期待できるでしょう。
配水管洗浄剤
重度のつまりにも効果が期待できる、排水管洗浄剤もネット通販などで購入することができます。排水管の内部の汚れを落としてくれる、強力な薬剤といえるでしょう。粉末状の薬剤となるため、パイプクリーナーとは少々使い方が異なります。
薬剤が排水パイプに流れるように、ゴミ受けや椀トラップは外します。排水口の周りに、偏らないように適量の薬剤を撒きます。次に45℃前後の熱めのお湯を薬剤にゆっくり回しかけて、排水パイプへと流していきます。
薬剤の成分が溶け出すことで、排水パイプの中の汚れをしっかりと洗浄してくれます。ここでも時間をかけて放置することが大切です。
最後は水道を出しっぱなしにして、汚れを一気に流してしまいましょう。しつこい汚れもスッキリと落としてくれることでしょう。
ワイヤーブラシ
頑固なつまりにはワイヤーブラシも役立ちます。つまりの原因を直接削るイメージです。排水管の口が見えるように、椀トラップなどを取り外してから作業しましょう。
まずはワイヤーブラシをゆっくりと入れていきます。排水管の形によっては、途中で当たってしまうかもしれませんが、つまりの原因に突き当たるまで、押し込んでいきましょう。つまりの原因まで到達したら、ハンドルを回します。ワイヤーの先端も回転し始め、つまりの原因を削り取っていきます。
この作業を繰り返し、つまりの中に水の通り道を作ります。通り道ができたら、逆側のブラシを使って、残っている汚れをしっかりと落としていきましょう。要領を得るまでは難しく感じるかもしれませんが、使えるようになるといざというときに役立ちますよ。
台所のつまりを予防する方法
つまりは起きないに越したことはありません。日頃のちょっとしたコツで台所のつまりを予防することができます。
そこで、ここではつまりを予防する効果的な方法を紹介していきます。少し面倒に感じることもあるかもしれませんが、負担にならない程度に習慣にしていきましょう。
つまりが起こってしまうと、解消するのも大変です。つまりのない、快適な台所を保つように心がけていきましょう。
お湯を流す
台所を使用した後や掃除の後に、少し熱めのお湯を流すとつまり予防になります。最大のつまりの原因である油は、冷えて固まってからでは、簡単に除去することができません。まだ柔らかい状態のうちに対処する必要があります。
食器やフライパンなどを洗い終わったら、熱めのお湯を流しましょう。お湯が油を溶かし、排水管に残る量を減らすことができます。簡単にできるので習慣にするとよいでしょう。
ただし、お湯の温度には注意が必要です。熱すぎると排水パイプを傷めてしまうので、使用するのは50℃位までのお湯に留めておいてください。
掃除をこまめに行う
つまりを予防するためには、こまめな掃除が欠かせません。日頃から掃除を心がけ、キレイな状態を保つことがとても大切です。
台所は食材を扱う場所なので、細かい野菜くずや食べ残しが放置されてしまうと、雑菌が繁殖していきます。この雑菌がぬめりとなり、つまりを起こす要因ともなります。
三角コーナーや、排水口のゴミ受けにゴミが入ったままにならないよう、一日の終わりには、必ず掃除をしましょう。
掃除には、メラニン素材のスポンジやブラシを使うと良いでしょう。負担なくキレイにすることができます。
また掃除をする際に、取り除いたゴミや、固形物が排水管に流れてしまわないように注意してください。排水トラップやゴミ受けも掃除をした後は、元の場所に戻すようにしましょう。
パイプクリーナーで排水管を洗浄する
パイプクリーナーは、つまりが起こる前に使うのがおすすめです。定期的に使用することで、効果がぐんと期待できます。頻繁に使う必要はありませんが、掃除の一環として組み込むと良いでしょう。
塩素系のパイプクリーナーは、油汚れや食材のくずなどを、溶かしてくれる働きがあります。定期的に使用することで、排水管の中に汚れが蓄積されるのを防げるので、つまり予防に大変役立ちます。
また、排水管からの悪臭に対する消臭効果も期待できます。パイプクリーナーを使って、スッキリとした気持ちの良い台所を保ちましょう。
ゴミ受けや三角コーナーに生ゴミを放置しない
ゴミ受けや三角コーナーに「少しのゴミだから」といって、そのままゴミを放置していませんか?生ゴミは雑菌を繁殖させ、細かく崩れると排水口のゴミ受けを潜り抜けて排水管へと流れていってしまいます。また動物性の食べくずであれば、油が出てくることもあります。
このように、放置されたゴミにはつまりの要因が多く含まれます。たとえ少しのゴミであっても、放置することなく、こまめに取り除く習慣をつけましょう。放置してしまうと、ゴミ受けや三角コーナーの細かい網目をぬめりが塞ぎ、洗う手間も余計にかかってしまいます。
シンクの辺りに余分なものを置かない
油汚れや食材のくずによるつまりに比べて固形物のつまりは、解消するにも厄介な場合が多くあります。そのため、排水管へうっかり物を落とすようなことは、絶対に防がなければなりません。
普段台所を使用するぶんには、物を落とす可能性も低いと考えられますが、掃除をする際には注意が必要です。排水トラップを掃除するために外すと、排水管の入り口がそのままむき出しとなります。この時に誤って固形物を落とさないよう気をつけてください。
シンク回りはなるべく物を減らし、掃除に使用するスポンジなども、無造作に排水口の近くに置かないようにしましょう。
台所が解消されない時は業者に相談しよう
日頃からしっかりと予防をしていても、つまりが起きてしまう可能性はあります。軽度のつまりであれば、自分で対処し、解消することは可能です。しかし、自分でできる限りの対処をしても、つまりが解消できないケースや、つまりの箇所が特定できない場合などは、速やかに専門業者に相談しましょう。
とくに、排水管の奥の方でつまりが発生してしまったら、自分では解消することはできません。重度のつまりの場合も同様です。水回りのトラブルは、近隣を巻き込んだ大きな被害に繋がりかねないので、自分で解消することが難しいと思ったら迷わず業者へ連絡してください。
専門業者であれば、迅速につまりの原因を特定し、つまりを解消してくれることでしょう。
水の流れの悪さが気になる程度でも、専門業者に相談することをおすすめします。自分ではわからない所で、異変が起きている可能性もあるためです。
専門業者に依頼する際は、信頼できる業者を選びましょう。水回りの修理や工事は、確実な知識や技術が必要です。修理後にまたすぐトラブルが起こらないよう、しっかりと見極めなければなりません。
ネットで口コミや評判を確認し、費用相場も確認しておくことをおすすめします。地域で長い間営業を続けている業者があれば、真っ先に連絡してみるのも良いかもしれません。その際の対応なども重要なポイントとなります。
また、工事の内容によっては、時間がかかる場合や、費用が高額になることもあり得ます。事前に見積もりを取って、内容に疑問があればきちんと説明してもらいましょう。
必要な工事であれば、納得のいく説明があるはずです。費用の確認をせず、後から高額の費用を請求されては大変です。不要なトラブルを防ぐためにも、事前に工事内容、費用を確認することを忘れないでください。
業者によって費用に含まれるもの・含まれないものはさまざまです。面倒と思わず、ひとつずつチェックする必要があります。
業者選びの注意点ですが、費用を抑えたいがために、安さだけで業者を決めてはいけません。なぜ安い費用で修理可能なのか、確認してください。いい加減な工事をされないためには、重要なことです。
安く抑えたつもりがまたすぐに修理が必要となって、結局費用が多くかかった、とならないよう注意しましょう。信頼できる専門業者の修理・工事は何といっても確実で安心安全です。快適に台所を使うためにも、素早い判断でつまりを解消していきましょう。
まとめ
台所でつまりが起きた際に、どのように対処したらよいかあらかじめ知っておくことで、慌てずに次の判断ができます。また、今回ご紹介した日頃からできる予防策もぜひ実行してみてください。
このことをしっかりと覚えておけば、排水管に流れてしまう油や食材のくずを、減らしていくことができるでしょう。
こまめな掃除を習慣とし、清潔でキレイな台所を維持することが、何よりもつまりを防ぐことに繋がります。つまりのないキレイな台所で美味しい料理を楽しく調理しましょう。もちろん、使い終わった後には、キレイさっぱり、ゴミのない清潔なシンクを心がけてください。