トイレのトラブルで最も多いのが、トイレ詰まりです。トイレ詰まりにも症状の重度に差がありますが、軽い詰まりであれば自力で直そうとする方も多いのではないでしょうか。
トイレ詰まりを改善する道具としてよく知られているのが、スッポンです。しかし、自宅にスッポンがない家庭もあるでしょう。そんな場合はどのように対処すれば良いのでしょうか。
そこで今回は、トイレが詰まった時にスッポンがない場合どうすればいいのか、またトイレ詰まりの原因は何なのかお話ししていきます。
目次
トイレ詰まりの原因とは?
トイレ詰まりと一言で言っても、その原因はさまざまです。そのため、まずは何が原因で詰まっているのか調べてみましょう。
大量のトイレットペーパーを流した
トイレットペーパーを一度に大量に流すとトイレ詰まりが発生することがあります。基本的には水に溶けやすい性質なので流れるはずではありますが、あまりにも量が多いと排水管をうまく通れなくなってしまうのです。
子供が遊んでたくさん流してしまった、トイレ掃除をしてまとめて流した、などの記憶があれば、トイレットペーパーによる詰まりを疑ってみましょう。
ティッシュペーパーを流した
トイレットペーパーが無い状況で、代わりにティッシュペーパーを使用した経験がある人も少なくないのではないでしょうか。
トイレットペーパーと同じような紙製品だから問題ないだろう、と考えるのは間違いです。なぜなら、そもそもの性質が違うからです。
トイレットペーパーは水に流すための紙なので、水に溶けやすいように作られています。しかし、ティッシュペーパーは鼻をかんだり水分を拭くために使用されるため、水に溶けにくいように作られています。そのため、ティッシュをトイレに流すと非常に詰まりやすくなってしまうということです。
ティッシュペーパーを流しても詰まったことがない、という方もいるかもしれませんが、偶然流れただけなのでおすすめできません。どうしてもティッシュペーパーしか使用できない状況であれば、拭いたティッシュペーパーを燃えるゴミに捨てるなどして対処してください。
異物を落とした
ヘアゴムや硬貨などの固形物を流してしまった場合にもトイレ詰まりが発生しやすくなります。
固形物はもちろん水に溶けないため、排水管の中に留まります。その固形物に新たな汚れがこびりついて排水管を塞ぎ、トイレ詰まりが発生するのです。
ご自身で異物を流した記憶がなくても、ポケットに入っていた硬貨が落ちてしまっていたというようなことはあります。そのため、トイレに入る際は落としやすいものを身に付けないよう注意しましょう。
オムツや生理用品を流した
オムツや生理用品を流してしまった場合、早めの対処が必要となります。このような製品は、吸水ポリマーという素材を使用していることが多く、水分を吸水して膨張します。そのため、排水を吸収して排水管を完全に塞いでしまう可能性があるからです。
万が一排水管の奥まで流してしまうと、業者に依頼して大掛かりな作業が必要になる場合があります。間違えて流してしまったら、すぐにご自身で取り出すようにしましょう。
尿石の蓄積
水に流れないものを流した記憶はないのにトイレ詰まりが起こっている場合は、尿石の蓄積が原因かもしれません。
尿石とは、尿の中に含まれるカルシウムイオンという成分が凝固したものです。便器内が黄ばんでいる場合は、尿石が原因です。
尿石は普段の掃除で取り除くことが可能ですが、あまりにも掃除を行っていないと自力では取り除けないほど固くなってしまいます。そのような固くなった尿石が排水管に流れることで、トイレ詰まりの発生に繋がるのです。
詰まりの原因になるような尿石を発生させないためには、定期的に掃除することが重要です。日常的に行うようなこすり洗いで問題ないので、気が付いた時に行うようにしましょう。
トイレが詰まった時スッポンがない場合はどうする?
トイレが詰まった時、解消方法としてスッポンを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし、家庭でスッポンを用意していない方もいるかと思います。そこで、スッポンがない場合にどのように対処すれば良いか、手軽な方法を2つご紹介します。
ラップを使用した対処法
スッポンがない場合の対処法として、ラップを使用するやり方があります。具体的なやり方は以下の通りです。
1.トイレのふたと便座をあげ、便器の淵をきれいにする。
2.便座にしっかり密着するようにラップを巻きつける。この時、ラップを惜しみなく使い、張りが出るように巻きつける。
3.ラップを最低でも10枚巻きつけて、しっかり強度をつける。
4.ラップの中心をゆっくり押す。押す・離すをゆっくり繰り返し、水圧で水を流れやすくする。
このようにラップで一時的にトイレ内を密閉することで、手でラップを押した時に圧力で水の流れを強くすることができます。つまり、スッポンの原理を再現することができるのです。
ビニール袋を使用した対処法
2つ目の対処法は、ビニール袋とゴム手袋を使用する方法です。具体的なやり方は以下のとおりです。
1.便器に溜まっている水の量を調整します。多すぎても少なすぎてもうまくいかないので、便器の半分ほどに水位がくるようにしましょう。
2.ビニール袋を何枚か重ね、ゴム手袋をつけた片方の手をビニール袋にいれる。そして、手首の部分をゴムでしっかり縛る。
3.ビニール袋に入っている手を拳にして、便器の中に入れ込む。
4.拳を便器から出したり入れたり繰り返し、ゴボゴボという音がしたら水が流れたことになります。
手で行う作業なので、どうしても便器に近づいて作業しなければならなくなります。体へ汚水が飛ぶ可能性も考慮したうえで作業してください。
トイレ詰まりを放置したらどうなる?
トイレ詰まりは比較的多くの家庭でみられるトラブルですが、対処せずに放置しておくとどのような事態に発展してしまうのでしょうか。
トイレが壊れてしまう
トイレ詰まりを放置しておくと、詰まっている部分にさらに汚れが加わり、最終的に排水管を塞いでしまいます。すると、便器内の水があふれて電気系統が壊れてしまう可能性があります。
電気系統が壊れるということは、トイレを使用している際に感電する危険性もあるということです。ご自身やご家族に被害が出る前に、早めに対処するようにしましょう。
近隣の家でトラブルがおこる
集合住宅に住んでいる場合、排水管は近隣の家と繋がっていることが多いです。そのため、詰まりを放置しておくことで他の部屋にも影響を与えてしまう可能性があります。
また、トイレ詰まりが原因で水漏れした場合、汚染された水が床から階下の部屋へ水漏れしてしまうことがあります。このようなトラブルは、最悪の場合高額な慰謝料を請求されることがあるため気を付けなくてはなりません。
集合住宅でのトラブルは近隣の家も巻き込む可能性があるということを覚えておきましょう。
下水が溢れてくる
トイレの排水管が塞がれてしまうことで、下水が溢れてくる可能性があります。その場合体力の汚染水が自宅に流れ込むことになるため、異臭や後処理に悩まされることになるでしょう。
また、家庭内で排水管が繋がっている場合、トイレだけでなくキッチンやお風呂場などでも下水が溢れてくる可能性があります。そうなると、トイレ以外の水回りも使用できなくなってしまうためかなり大がかりな修理が必要になるでしょう。
まとめ
スッポンは昔から使われるトイレ詰まり解消道具で、誰でも手軽に使用できるのが特徴です。そのため、ご家庭に用意している方も多いのではないでしょうか。
しかし、スッポンでの対処法しか知らないと、いざ手元になかった時に困ってしまいますよね。そのため、今回ご紹介したスッポン以外の対処法も頭の片隅に入れておいてください。
また、トイレ詰まりの原因となることは、多くのものが日々気を付けることで防ぐことができることです。大きなトラブルを招くことのないよう、トイレを大事に使うようにしましょう。