台所の蛇口の詰まりを解消する方法

台所の蛇口は毎日水を流す部分なので、いざ詰まってしまうと本当に困ります。しかし、蛇口の詰まりを解消する方法は、なかなか知る機会がありません。なので、今回は台所の蛇口の詰まりを解消する方法をご紹介します。

止水栓を開ける

止水栓は、蛇口に水を供給するための栓です。この止水栓が閉まっていると、蛇口から水が出ません。水回りのメンテナンスを行った後は、この止水栓を開け忘れることが多いです。

止水栓は屋外にあります

止水栓は、どの家庭でも屋外にあることが多いです。一軒家の場合、地面に埋まっていますが、表面は地上に出ているので、フタを開け、止水栓がしまっている場合、ひねって開けてください。マンションなどの集合住宅の場合、玄関の隣にあるメーターボックスの中に、止水栓はあります。

ストレーナーを掃除する

ストレーナーを掃除しましょう。ストレーナーとは、蛇口の先端に付いている、フィルターの役割を担っている部品です。この部分に、ゴミが溜まっていると、蛇口から水が出ない、という問題を引き起こします。

ストレーナーはブラシを使って掃除しましょう

ストレーナーは、市販のブラシを使って掃除ができます。金属を傷つける金属製のブラシでなければ、どのブラシを使っても大丈夫です。初めに、蛇口の先端にあるキャップを外し、中にあるストレーナーを取り外してください。次に、ブラシでストレーナーに溜まっている汚れを落とします。最後に、外した順番と逆にストレーナーを取り付けて、掃除完了です。ちなみに、ブラシは歯ブラシで代用ができます。

台所の蛇口が詰まる原因

台所の蛇口が詰まる原因はさまざまです。原因を知っていると、いざ詰まりを起こしたときに安心です。ですので、ここからは台所の蛇口が詰まる原因を解説します。

水道管を流れるサビやゴミ

水道管を流れるサビやゴミを、ストレーナーや泡沫キャップがキャッチしてしまうと、詰まりを起こしてしまいます。通常、ストレーナーや泡沫キャップに、サビやゴミが蓄積することは、普通のことです。しかし、頻繁に詰まるようなら、水道管を点検した方が良いかもしれません。

近くで水道工事を行っている

ご自宅の近くで、水道工事を行っている可能性があるかもしれません。水道工事が行われていると、一時的に付近の住宅の水道が止まることがあります。本来は、チラシや回覧板などで告知されますが、忘れている場合や、そもそも告知がないことがあるので、注意しましょう。

気温が低すぎて水が凍っている

気温が低すぎて、蛇口や排水管の中を流れる水が凍っていることがあります。凍った排水管は、タオルや布を被せて、ぬるま湯をかけてください。早く溶かしたいからといって、熱湯をかけるのはやめましょう。

台所の蛇口を詰まらせないようにするためには?

台所の蛇口を詰まらせないようにするためには、日頃の心がけが重要です。日々の少しの心がけで、面倒な掃除や修理を行わなくて済むようになるので、知っておきましょう。

定期的に掃除する

蛇口を定期的に掃除することで、詰まりを回避できます。多くの人は、詰まってから掃除するので大変ですが、詰まる前から掃除しておけば、面倒なことにはなりません。具体的な例として、1~2週間に1回、ストレーナーと泡沫キャップを外して掃除や修理を行ってください。

長期の不使用を避ける

蛇口を長い間使わないと、内側からサビやゴミが溜まったりします。頻繁に蛇口を使用していると、このようなことは起こらないので、仮に使わないとしても、10秒ほどでいいので、定期的に水を流すようにしましょう。

台所の蛇口の詰まりは、みんなの町の水道職人にお任せください

みんなの町の水道職人は、水のトラブルを解決いたします。台所の蛇口のトイレトラブルに限らず、トイレやお風呂場のメンテナンス、修理の際も、ぜひお気軽にお電話ください。水回りのプロがご自宅に駆け付け、迅速に対応いたします。