浴槽にゆっくりつかることで、1日の疲れを癒せるお風呂。そんなお風呂でもよく起こるトラブルなのが、水漏れです。 そこで今回は、浴槽の水漏れの原因をご紹介します。自力で対処する方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
浴槽から水漏れが起こる原因と対処法
さっそくなぜ浴槽から水漏れが起きてしまうのか、その原因と対処方法をご紹介します。
シャワーホースからの水漏れ
シャワーホースは、基本的に中に水が溜まる構造をしているので、水漏れすることは少ないです。 しかし、部品が劣化していたり、使い方が悪かったりすると、ホースや接続部分から水漏れが起きる場合があります。ホースを交換したり、防水テープを貼ったりなどして対応しましょう。 防水テープでの応急処置は一時的なものになるので、症状が進行すれば防水テープでも抑えられない場合があります。その場合は、ホースを交換しましょう。 ホースの接続部分から水漏れしている場合は、パッキンの劣化やナットの緩みなどが原因に考えられます。ナットが緩んでいる場合は工具で締め直したり、パッキンが劣化していたりする場合は、新しい部品に交換することで対応できます。
蛇口からの水漏れ
浴槽内で水漏れが起きる可能性が高いのが、蛇口です。蛇口からの水漏れは、以下の3つが原因に考えられます。 ・パッキンなどの部品の劣化 ・給水管のトラブル ・ナットやボルトの緩み
蛇口も「物」なので、使えば使うほど劣化します。一般的に問題なく使用できる年数は、約10〜15年と言われており、それ以上超えると部品の劣化が始まります。 パッキンなどの部品の劣化が原因の場合は、新しいものに変えたり、ナットやボルトの緩みが原因の場合は工具で締め直したりすることで対応できます。 また、蛇口が設置された壁や浴槽から水漏れしている場合は、給水管にトラブルが起きている可能性が高いです。台付タイプの場合は融着テープで補修できますが、 あくまでも応急処置になるため、業者に依頼した方が良いでしょう。
浴槽の排水口からの水漏れ
浴槽の排水溝から水漏れしている場合は、ゴム栓の劣化が原因に考えられます。使用年数が経つほどゴムが劣化して水漏れしていくのですが、この場合はゴムを交換すれば対応できます。 ただし、ゴム栓にはサイズがあるため、確認してから購入しましょう。
換気扇からの水漏れ
浴槽内の水漏れは、換気扇から起きる場合もあります。換気扇は常に水分にさらされているため、部品が劣化しやすい場所です。換気扇に水が溜まると換気が滞り、結露した水分がポタポタと垂れてくることがあります。 また、換気扇が設置された壁面に水が染みたり、水漏れしたりしている場合は雨水の侵入が原因に考えられます。換気扇から水漏れしている場合は、換気扇の中にたまっている水分を拭き取りましょう。 それでも水漏れする場合は換気扇の劣化が考えられるので、業者に相談することが大切です。
給湯器からの水漏れ
給湯器からの水漏れは、部品の劣化や浴槽自体のトラブルが原因に考えられます。部品の劣化が原因であれば、新しい部品に交換すれば問題ありません。ナットやボルトの緩みが原因であれば、工具で締め直せば大丈夫です。 しかし、浴槽のひび割れや安全面の故障などが原因の場合は、自分で対応するのが難しいです。そのまま放置すると、ガスの不完全燃焼による爆発や一酸化炭素中毒を引き起こす危険性があるため、すぐに対応しなければいけません。 給湯器から水漏れが発生した場合は、迅速に修理業者に依頼すると良いでしょう。
浴槽のひび割れからの水漏れ
浴槽は頑丈なものではありますが、経年劣化でひび割れをして水漏れが起きる場合があります。基本的に市販のパテや防水テープ、シーリングなどでひび割れしている部分をカバーすれば、応急処置ができます。 しかし、あくまでも応急処置になるので、症状がひどくならないうちに業者に依頼することが大切です。
床や壁からの水漏れ
通常、浴室の壁や床には水を通さないように、シリコンなどで補強されています。しかし、シリコンが経年劣化すると、徐々に水が通るようになり、水漏れにつながってしまいます。 また、浴室の壁の内部には排水管などが通っているため、配管のトラブルなども原因に考えられます。浴室の壁や床は自分で判断するのは難しいので、迅速に修理業者に相談することが大切です。
浴槽の水漏れを予防する方法
浴槽の水漏れは部品の劣化や排水溝の汚れ等が原因で起きる可能性が高いです。浴槽の水漏れは日ごろからきれいに使うことを心がけたり、使用する洗剤に気をつけたりすることで予防できる可能性が高くなります。 ここからは、浴槽の水漏れを予防する方法をご紹介します。
洗剤の種類に気をつける
ひび割れによる水漏れを予防するためには、使用する洗剤の種類に気をつけることが大切です。洗剤にもいろいろな種類があるのですが、場合によっては浴槽の塗装コーティングやタイルなど、素材そのものを痛めてしまうものもあります。 重曹やクエン酸などは、食品の添加物にも使われているため、洗浄力はマイルドですが、素材そのものを痛めてしまう心配は少ないでしょう。 こまめに掃除をすればマイルドな洗浄力でもしっかり汚れを落とせるので、日ごろから掃除を心がけることが大切です。
浴槽の排水口をこまめに掃除する
浴槽の排水溝には洗剤垢や髪の毛などが溜まりやすいです。ゴミや汚れなどが溜まるとつまりの原因となって水漏れが起きてしまうので、定期的に掃除することが大切です。 ゴム栓の排水栓の場合は、取り外せば排水溝にゴミ受けのフィルターが付いているため、定期的にゴミを取り除いて掃除をしましょう。 また近年では、ワンプッシュ型排水栓が主流となっています。排水溝に設置されている栓を真上に持ち上げることで簡単に外せるので、フィルターに詰まっている汚れやゴミを定期的に掃除してあげましょう。
浴槽から水漏れが起きた際の応急処置
浴槽から水漏れが起きた場合は、まずは応急処置をすることが大切です。放置するとそのまま症状が進んでいくため、無理をする必要はありませんが、できる対処はしておきましょう。
蛇口の止水栓を閉める
お風呂の蛇口には、本体に止水栓が付いていることが多いです。蛇口から水漏れが起きている場合は、まずは止水栓を閉めましょう。マイナスドライバーを差し込んで時計回りに最後まで回すことで水が出なくなるので、水漏れの症状を一時的に抑えられます。 ただし、すべての蛇口に止水栓が付いているわけではないので、止水栓がない場合は元栓を閉めてください。
給湯器の止水栓を閉める
給湯器にも止水栓が付いているため、そちらも閉めましょう。給湯器の止水栓は手で回すだけで簡単に閉められるため、工具などは必要ありません。 止水栓を閉めるのはあくまでも応急処置になるので、すぐに業者に相談することが大切です。
まとめ
浴槽の水漏れは部品の劣化やナット・ボルトの緩みなどが原因で起きる可能性が高いです。経年劣化で部品が劣化した場合は、新しいものに取り替えれば対応ができます。 ただし、排水管のトラブルや浴槽自体の問題などが原因の場合は、自分で対応するのが難しい場合が多いので、業者に依頼することが大切です。 何が原因なのかわからず不安になった場合は、無理に自分で対応するのではなく、修理業者に相談してみましょう。