お風呂の排水溝の流れが悪い!原因と今すぐできる対処法を解説|みんなの町の水道職人

お風呂の排水溝の流れが悪い!原因と今すぐできる対処法を解説

お風呂の排水溝から水が流れにくくなると、入浴後に足元に水が溜まってしまい不快な思いをすることがあります。このような排水トラブルは、早めに対処しないと悪臭の発生や水漏れなど、より深刻な問題に発展しかねません。

本記事では、排水溝の流れが悪くなる原因から自分でできる対処法、プロに依頼すべきタイミングまで詳しく解説します。

お風呂の排水溝の流れが悪くなる原因とは?

浴室の排水がスムーズに流れなくなるのには、いくつかの典型的な原因があります。原因を正しく特定することで、適切な対処法の選択や効率的な問題解決ができるでしょう。

髪の毛が絡まって塊になっている

お風呂の排水溝が詰まる最大の原因は、抜け落ちた髪の毛です。人は1日に平均50〜100本の髪が自然に抜け落ちるといわれており、その多くがシャンプー時に排水溝へ流れていきます。

一人暮らしでも毎日数十本、家族が多ければその分だけ大量の髪の毛が排水口に流れ込む計算です。髪の毛は水に溶けることがないため、排水口のヘアキャッチャーをすり抜けた毛が徐々に排水溝に蓄積していくのです。

特に問題なのは、髪の毛同士が複雑に絡み合い、大きな塊を形成することです。毛の塊が大きくなると排水管の内部で引っかかり、水の通り道を狭めてしまいます。

長い髪の方や、家族の人数が多い家庭では特に注意が必要です。毎日の入浴後にヘアキャッチャーに溜まった髪の毛を取り除く習慣をつけ、深刻なつまりを予防しましょう。

石鹸カスや皮脂汚れがこびりついている

シャンプーやボディソープ、石鹸の残りカスも排水不良の大きな要因です。これらの洗浄剤は完全に水に溶けきらない成分を含んでおり、特に水中のミネラル分と反応すると固形化しやすくなります。

皮脂や垢といった身体から出る汚れも同様に、排水管の内壁に付着して蓄積しやすいです。単独でも増えていくと問題ですが、髪の毛と組み合わさることでより厄介なつまりを引き起こします。

石鹸カスや皮脂は髪の毛に付着すると接着剤のような役割を果たし、さらに多くの汚れを引き寄せてしまうため、特に粘度の高いシャンプーやトリートメント、ヘアオイル、メイク落としオイルなどは要注意です。

時間が経つと、これらの汚れは雑菌の温床となり、ヌメリやヘドロ状の汚れに変化します。悪臭の原因にもなるため、定期的な清掃が欠かせません。

ヘアピンやおもちゃなどの異物が詰まっている

意外と多いのが、小物や異物によるつまりです。入浴中に外れたヘアゴムやヘアピン、アクセサリー類が誤って排水口に流れてしまうケースがあります。

シャンプーやボディソープの詰め替えパックを切った際の小さな切れ端、使用済みのコットン、カミソリの替刃のキャップなどもつまりの原因になりやすいです。

小さなお子様がいる家庭では、お風呂用のおもちゃが排水口に落ちてしまうことも少なくありません。ヘアキャッチャーがない排水溝なら、ビー玉やブロックなど、小さくて丸い物は流れやすいため特に注意が必要です。

これらの異物は排水管の曲がり角や接続部分で引っかかりやすく、そこに髪の毛や石鹸カスが絡みつくことで、頑固なつまりに発展します。

一戸建ての場合は、屋外の排水桝に落ち葉や土砂が流入してつまることも多いです。特に台風や大雨の後は、排水桝の点検をすることをおすすめします。

排水溝の流れが悪いまま放置すると起こるトラブル

排水の流れが悪い状態を「そのうち直るだろう」と放置してしまうと、様々な二次被害が発生する恐れがあります。初期の段階で対処すれば簡単に解決できる問題も、放置することで大きなトラブルに発展しかねません。

浴室の床が水浸しになり、脱衣所まで水があふれる

排水溝のつまりが進行すると、シャワーを浴びている最中に足元にどんどん水が溜まっていきます。排水が追いつかず、浴室の床全体が水たまり状態になってしまうのです。

さらに深刻な状況になると、浴槽の栓を抜いた際に排水口から水が逆流してきます。大量の水が一気に流れ込んで排水能力を超えるため、浴室内に水があふれ出してしまうのです。

最悪のケースでは、浴室のドアの隙間から脱衣所や廊下にまで水が流れ出ることもあります。床材の腐食や階下への漏水事故につながる可能性もあるため、早急な対処が必要です。

水浸しになった床は非常に滑りやすく、転倒事故の危険性も高まります。特に高齢者や小さなお子様がいる家庭では、安全面からも排水不良は見過ごせない問題です。

悪臭が発生し、コバエなどの害虫がわく

排水口に溜まった髪の毛や汚れは、時間とともに雑菌やカビの温床となります。湿度の高い浴室環境では、これらの雑菌が急速に繁殖し、独特の生臭い悪臭を発生させやすいでしょう。

排水管内部でヘドロ状になった汚れからは、下水のような不快な臭いが上がってくることもあります。この臭いは浴室だけでなく、家全体に広がる可能性も捨てきれません。

さらに厄介なのが、排水口周辺に発生するコバエ(チョウバエ)です。コバエは排水管内の汚泥をエサとして繁殖します。一度発生すると完全な駆除が困難で、常に浴室内で見かけるなど不衛生な環境を作り出してしまいます。

カビの発生も深刻な問題です。排水不良で湿気がこもりやすくなった浴室は、カビにとって絶好の繁殖環境となります。健康被害につながる可能性もあるため、注意が必要です。

お風呂が使えなくなり、日常生活に支障が出る

排水溝が完全につまってしまうと、お風呂そのものが使用できません。シャワーを浴びることも、浴槽にお湯を張ることもできない状態では、日常生活に大きな支障をきたすでしょう。

一日の疲れを癒やすお風呂が使えないストレスは想像以上に大きく、家族全員の生活リズムが乱れてしまいます。銭湯やスーパー銭湯を利用せざるを得なくなり、時間的にも経済的にも負担が増加するでしょう。

修理が完了するまでの間、浴室の使用を控える必要があるため、急な来客があった場合などに対応しにくくなるかもしれません。

また、排水トラブルが原因で浴室の設備が故障したり、床材が傷んだりすると、修理費用も高額になる可能性があります。そうならないために早期に対処することが、結果的に時間とお金の節約につながるのです。

今すぐ試せる!排水溝まりの解消法

排水の流れが悪くなったと感じたら、まずは自分でできる対処法を試してみましょう。軽度のつまりであれば、家庭にある道具や市販の洗浄剤で解決できることも多いです。

熱すぎないお湯を勢いよく流す

最も簡単で手軽な方法が、お湯を使ったつまり解消法です。排水口のヘアキャッチャーやトラップを外し、40〜50度程度のお湯をバケツに用意します。

このお湯を排水溝に向かって勢いよく流し込んでください。水圧と熱の力で、排水管内にこびりついた石鹸カスや皮脂汚れがゆるみ、流れやすくなります。

一度で効果が感じられない場合は、この作業を3〜5回繰り返してみましょう。軽いつまりであれば、これだけで改善することがあります。

ただし、熱湯は絶対に使用しないでください。60度を超える高温のお湯は、塩ビ製の排水パイプを変形させたり、接続部分を傷めたりする恐れがあります。人肌より少し熱い程度のお湯を使用することが大切です。

ラバーカップ(すっぽん)で吸引する

トイレつまりの解消道具としておなじみのラバーカップは、お風呂の排水つまりにも効果的です。使い方も簡単で、常備しておくと便利な道具です。

まず排水口のカバーとトラップを外し、ラバーカップのゴム部分を排水口に密着させます。隙間ができないようにしっかりと押し付けることがポイントです。

ゆっくりと押し込んで空気を抜き、その後一気に引き上げる動作を繰り返してください。ラバーカップの吸引力により、つまっている汚れや髪の毛を引き上げられます。

浴槽と洗い場の排水が繋がっている場合は、片方の排水口を布などで塞いでから作業すると、より効果的です。5〜10回程度繰り返し、水の流れが改善するか確認しましょう。

重曹とクエン酸で汚れを浮かせる

環境にやさしく、手肌にも優しい方法として人気なのが、重曹とクエン酸を使った清掃法です。どちらも100円ショップやドラッグストアで手軽に購入できます。

重曹90gとクエン酸30gを3対1の割合で用意し、排水溝にまず重曹を先に振りかけます。その上からクエン酸をかけ、ぬるま湯を少量注いでください。

すると、シュワシュワと炭酸ガスが発生し、泡が排水管内に広がっていきます。この泡が、こびりついた汚れを浮かせて剥がす効果を発揮するのです。

30分から1時間ほど放置した後、たっぷりのお湯で洗い流しましょう。クエン酸がない場合は、お酢でも代用可能です。月に1回程度この方法で清掃すると、つまりの予防にもなります。

市販のパイプクリーナーを使用する

ドラッグストアやホームセンターで購入できる液体パイプクリーナーは、手軽で効果的な解消法です。代表的な商品として「パイプユニッシュ」などがあります。

使用する際は、必ず排水トラップを外し、排水管に直接薬剤が届くようにしましょう。製品の説明書に記載された量を注ぎ、指定された時間だけ放置します。

薬剤の種類により、髪の毛を溶かすタイプと油汚れに効くタイプがあります。お風呂のつまりには、髪の毛に効果的なアルカリ性のものを選びましょう。

使用上の注意として、指定時間以上放置したり、量を増やしたりしても効果は上がりません。むしろ配管を傷める可能性があるため、必ず使用方法を守ることが大切です。

排水トラップを分解して掃除する

排水口の直下にある排水トラップは、下水の臭いや害虫の侵入を防ぐ重要な部品ですが、汚れが溜まりやすい場所でもあります。

多くのユニットバスでは、排水トラップは反時計回りに回すだけで簡単に外せる構造ですから、ゴム手袋を着用して部品を一つずつ丁寧に外していきましょう。

外した部品は、50度以下のお湯に中性洗剤を溶かし、古い歯ブラシやスポンジで丁寧に洗います。特に部品の裏側や溝の部分に汚れが溜まりやすいので、念入りに清掃してください。

清掃後は部品を元通りに取り付けます。パッキンがずれていないか確認し、しっかりと締め付けて水漏れを防ぎましょう。この作業だけで、驚くほど水の流れが改善することがあります。

ワイヤーブラシで奥のまりを取る

他の方法で改善しない場合は、ワイヤーブラシ(排水管掃除用ワイヤー)を使って、排水管の奥のつまりに直接アプローチする方法があります。

長さ70cm〜5m程度のワイヤーの先端にブラシがついており、排水管内に挿入して回転させながら汚れを削り取ります。ホームセンターなどで購入できる道具です。

排水口のカバーとトラップを外し、ワイヤーを排水管内にゆっくりと挿入していきます。つまりに当たったら、左右に回転させたり、前後に動かしたりして汚れを少しずつ崩しましょう。

ただし、蛇腹構造の排水管や細い配管では、ワイヤーで傷をつける恐れがある点に注意してください。力任せに使用すると配管に穴を開けてしまうこともあるため、慎重に作業する必要があります。

こんなときは無理せずプロの水道業者に相談を

自分でできる対処法を試しても改善しない場合や、作業に不安がある場合は、無理をせずプロの水道業者に相談することが大切です。

自分で試しても全く改善しない場合

ラバーカップや薬剤など、様々な方法を試しても水の流れが改善しない場合は、つまりが深刻化している可能性が高いです。排水管の奥深くで固形物が引っかかっていたり、長年の汚れが固まっていたりする場合は、家庭用の道具では対処できません。

無理に作業を続けると、配管を破損させる恐れもあります。特にワイヤーブラシを使用する際は、力加減を誤ると排水管に穴を開けてしまい、かえって修理費用が高額になることもあるため要注意です。

プロの業者は、高圧洗浄機や専用の内視鏡カメラなど、専門的な機材を使用してつまりの原因を特定し、確実に解消してくれます。経験豊富な技術者なら、配管を傷めることなく、短時間で問題を解決できるでしょう。

また、つまりの原因が排水管の劣化や破損にある場合は、部品交換や配管工事が必要になることもあります。このような専門的な作業は、資格を持った業者でなければ対応できません。

汚れがひどくて触りたくない場合

長期間掃除をしていなかった排水口は、ヘドロ状の汚れや髪の毛の塊で覆われており、見るのも触るのも抵抗があるという方も多いでしょう。悪臭がひどく、作業中に気分が悪くなってしまうこともあります。

無理に自分で作業をすると、汚れが飛び散って浴室全体を汚してしまったり、手や衣服に付着したりするため、衛生面を考えてプロに任せるのが安心です。

水道業者は適切な防護具を着用し、専用の洗浄剤や機材を使って効率的に作業を行います。作業後の清掃や消毒も含めて対応してくれるため、清潔な状態で浴室を使えるようになるでしょう。

精神的なストレスを感じながら無理に作業をするよりも、プロに依頼して確実に解決してもらう方が、結果的に満足度が高くなることも多いです。

高齢や体調不良で作業が難しい場合

排水口の掃除は、かがんだ姿勢で長時間作業する必要があり、腰や膝に大きな負担がかかります。高齢の方や、腰痛・膝痛をお持ちの方にとっては、非常に困難な作業です。

妊娠中の方も、お腹が大きくなると前かがみの姿勢が取りづらく、薬剤の臭いで体調を崩す可能性もあります。また、洗剤や薬品を使用する作業は、手荒れやアレルギーのリスクも考えておくことが重要です。

無理をして作業中に転倒したり、体調を崩したりすると、かえって大きなトラブルになりかねません。体力的に不安がある場合は、最初から業者に依頼することをおすすめします。

賃貸物件にお住まいの場合は、まず管理会社や大家さんに相談してください。つまりの原因や契約内容によって修理費用の負担者が変わるため、勝手に業者を呼ぶと自己負担になる可能性が高いです。

お風呂の排水詰まりは「みんなの町の水道職人」にお任せください

お風呂の排水トラブルでお困りの際は、「みんなの町の水道職人」にご相談ください。東は神奈川県から西は福岡県、南は沖縄県までの29府県で地域に密着した水道修理サービスを提供している水道局指定工事店です。

24時間365日受付対応しており、年末年始やお盆期間中でも変わらずサービスを提供しています。お電話をいただければ、最短30分から1時間ほどで現地へ訪問し、経験豊富な専門技術者が迅速にトラブルを解決いたしますので安心です。

作業前には必ず詳細な見積もりを提示し、お客様にご納得いただいてから修理を開始します。お支払い方法も現金、クレジットカード、銀行振込み、QRコード決済、コンビニ支払いなど多様な方法からお選びいただけます。

最新の技術と専門知識を持つ技術者が、高圧洗浄機や内視鏡カメラなどの専門機材を使用して、お風呂の排水詰まりを根本から解決します。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料