キッチンや洗面所の排水溝のつまりをペットボトルで解消する方法を紹介|みんなの町の水道職人

キッチンや洗面所の排水溝のつまりをペットボトルで解消する方法を紹介

「キッチンや洗面所の排水溝のつまりをペットボトルで解消できるって本当?」

「ペットボトルで排水溝のつまりを直すやり方を知りたい!」

というような悩みはありませんか.

つまりを直すのは簡単なようで、なかなか難しいものです。

本記事では、ペットボトルでいとも簡単につまりを解消する方法や選び方をご紹介します。

ほかにできる方法や予防策も併せて紹介しているので、現在、キッチンや洗面所の排水溝がつまっていてお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

目次

【つまる原因】キッチンや洗面所の排水溝

キッチンや洗面所の排水溝のつまりを直すために、まずは原因からご説明します。

キッチンと洗面所でそれぞれ違った原因があるため、キッチン編と洗面所編に分けてご紹介します。

【キッチン編】

  1. 1.原因①油汚れが固まっている
  2. 2.原因②食材のカスやヌメリ汚れが溜まっている
  3. 3.原因③固形物が詰まっている

【洗面所編】

  1. 1.原因①髪の毛やヒゲが溜まっている
  2. 2.原因②石けんカスが溜まっている
  3. 3.原因③水垢が溜まっている
  4. 4.原因④固形物が詰まっている

では、ひとつずつ詳しく解説します。

キッチンの排水溝がつまる原因

キッチンの排水溝がつまる原因をお伝えします。

  1. 1.原因①油汚れが固体化している
  2. 2.原因②食材のカスやヌメリ汚れが蓄積している
  3. 3.原因③固形物が引っかかっている

どれに当てはまるのか考えながらご覧ください。

原因①油汚れが固体化している

キッチンの排水溝がつまる原因のひとつ目は、油汚れが固体化しているというものです。

原因となる理由は、油汚れが固体化すると排水管や排水溝の穴を塞いでしまうからです。

油汚れは決して水とは交わらず、溶けて流れるようなことはありません。

流される分もありますが、排水管内や排水溝に付着しやがてこびりついて水流を悪くさせます。

原因②食材のカスやヌメリ汚れが蓄積している

キッチンの排水溝がつまる原因の二つ目は、食材のカスやヌメリ汚れが蓄積しているというものです。

原因となる理由は、食材のカスやヌメリ汚れが溜まると排水溝のざるめを塞ぎ、水を通さなくなるからです。

これらの汚れは水切りネットをセットしても完全に予防することはできないため、こまめに手入れしないと蓄積して水をせき止めます。

原因③固形物が引っかかっている

キッチンの排水溝がつまる原因の三つ目は、固形物が引っかかっているというものです。

原因となる理由は、大きな固形物がつまりの原因物としてゴミ受けの目皿を塞いだり、また排水管に引っかかったりして水を通さなくなるからです。

台所で流しやすい固形物には、スプーンやフォークといったシルバー類、輪ゴム、調味料の蓋、指輪などがあります。

洗面所の排水溝がつまる原因

洗面所の排水溝がつまる原因は4つあります。

  1. 1.原因①髪の毛やヒゲが溜まっている
  2. 2.原因②石けんカスが溜まっている
  3. 3.原因③水垢が溜まっている
  4. 4.原因④固形物がつまっている

考えられる原因はどれにあるのか考えながらご覧ください。

原因①髪の毛やヒゲが溜まっている

洗面所の排水溝がつまる原因の一つ目は、髪の毛やヒゲが溜まっているというものです。

原因となる理由は、髪の毛は目皿に絡みついて水を通すスキマを無くすためです。

ヒゲの場合は細かいため流れることが多いですが、髪の毛が先に絡みついているとヒゲのカスも溜まり、さらにスキマを埋めて水流の流れを悪くする原因となってしまいます。

原因②石けんカスが溜まっている

洗面所の排水溝がつまる原因の二つ目は、石けんカスが溜まっているというものです。

原因となる理由は、石けんカスは大きさによっては目皿に溜まっていきます。

溜まった状態で数日経過すると雑菌が湧いてヌメリが発生し、目皿を塞ぐようにこびりついて水が流れなくなります。

原因③水垢が溜まっている

洗面所の排水溝がつまる原因の三つ目は、水垢が溜まっているというものです。

原因となる理由は、水垢が溜まると汚れが付着してこびりつきやすくなるからです。

原因④固形物がつまっている

洗面所の排水溝がつまる原因の四つ目は、固形物がつまっているというものです。

原因となる理由は、ヘアキャッチャーのざるめを塞いだり、また排水管に引っかかったりして水を通さなくなるからです。

洗面所で流しやすい固形物は、指輪、ピアス、ヘアピンなどがあります。

また、歯磨きペーストの塊が塞いでいる場合もあります。

キッチンや洗面所の排水溝がつまったサイン

キッチンや洗面所の排水溝がつまった場合に現れるサインをご存知でしょうか。

完全につまっている状態に近いと2つのサインがあらわれます。

  1. 1.水はけが悪くなっている
  2. 2.異音がして水が流れない

ひとつずつ解説していきます。

水はけが悪くなっている

水は流れていてもどこか水はけが悪いと感じた場合、それは高確率でつまっています。

とくに洗面所とキッチンは使用頻度が高いため、どうしても汚れが溜まってしまうのです。

こまめな清掃をして対策する必要があります。

異音がして水が流れない

「ゴボゴボ」「ボコボコ」「ポコポコ」など、本来聞こえるはずのない異音が聞こえたら、つまっている証拠です。

異音がする場合は症状がかなり進んでいる状況なので、自力で解消することは困難です。

このような場合は水道業者に任せるしかありません。

効果的なペットボトルの選び方

ペットボトルを使った方法を試したい方は、形や素材の選び方も重要です。

効果的にするためにも、以下の2つのポイントに注目して選んでください。

  1. 1.キッチンに使用する場合はできるだけ大きく丸い形状を選ぶ
  2. 2.柔らかい素材を選ぶ

では、具体的に選び方のポイントを解説します。

キッチンに使用する場合はできるだけ大きく丸い形状を選ぶ

キッチンの排水溝トラブルを直したい場合は、できるだけ大きく丸い形状のものを選びましょう。

排水溝の大きさにあったものを使用することで、効果が発揮されるためです。

キッチンの排水溝は大きいため、なるべく大きく丸い形状ものを選ぶとフィットしやすくなります。

柔らかい素材を選ぶ

つまりを解消させるのに適しているのは柔らかい素材です。

最近では、再利用しやすいよう簡単に潰れる柔らかい素材のものが登場しています。

押したときにすぐにペコっと凹む素材がよいので、再利用を考慮したものが良いでしょう。

キッチンのペットボトルを使ったつまりの解消法と手順

ペットボトルの選び方をチェックしたら、いよいよ解消法の実践です。

大まかに分けると以下の手順になります。

  1. 1.手順1.空のペットボトルを用意する
  2. 2.手順2.排水溝の上にはまっている排水ワン蓋・ゴミ受けかご・流し排水栓蓋をすべてはずす
  3. 3.手順3.蓋を外したペットボトルを排水溝に差し込む
  4. 4.手順4.ペットボトルを凹ませて空気を送る10回程度繰り返す
  5. 5.手順5.ペットボトルを一気に引き抜く

ぜひ、参考にしながらやっていきましょう。

手順1.空のペットボトルを用意する

まず、空のペットボトルを用意してください。

キッチンの場合は大きめで丸い形のものを用意します。

手順2.排水溝の上にはまっている排水ワン蓋・ゴミ受けかご・流し排水栓蓋をすべてはずす

排水溝のワン・ゴミ受けかご・流し排水栓蓋をすべてはずしてください。

手順3.蓋を外したペットボトルを排水溝に差し込む

次に、蓋を外したペットボトルを排水溝に差し込んでください。

このときに排水管の入り口にスキマができないようピタッとくっつけてください。

手順4.ペットボトルを凹ませて空気を送る

ペットボトルを凹ませて空気を送ります。

空気を送る回数は、だいたい10回程度です。

手順5.ペットボトルを一気に引き抜く

10回程度空気を送れたらペットボトルを一気に引き抜いてください。

このとき、グッと力を入れて行うように進めていきましょう。

洗面所のペットボトルを使ったつまりの解消法と手順

次に、ペットボトルを用いた洗面所のつまりの解消する方法と手順を紹介します。

  1. 1.手順1.ペットボトルと雑巾を用意する
  2. 2.手順2.ヘアキャッチャーを取り外す
  3. 3.手順3.ペットボトルを排水溝に差し込む
  4. 4.手順4.ペットボトルを凹ませて空気を送り込む
  5. 5.手順5.ペットボトルを一気に引き抜く
  6. 6.手順6.つまりの解消をチェックする

参考にしながらやってみてください。

手順1.ペットボトルと雑巾を用意する

まず、ペットボトルと雑巾を用意します。

雑巾がなければ使い古したバスタオルなどでも代用が可能です。

手順2.ヘアキャッチャーを取り外す

排水溝のカバーとヘアキャッチャーを取り外してください。

取り外す際は、ゴム手袋などをつけて行うと良いでしょう。

手順3.ペットボトルを排水溝に差し込む

ペットボトルを排水溝に差し込んでください。

もし、ペットボトルの太さより排水溝のほうが大きい場合は、タオルを敷き詰めて対応しましょう。

手順4.ペットボトルを凹ませて空気を送り込む

ペットボトルを凹ませて空気を送ります。

空気を送る回数は、先程と同様でだいたい10回程度で構いません。

手順5.ペットボトルを一気に引き抜く

10回程度空気を送れたら、ペットボトルを一気に引き抜いてください。

一度で引き抜けるよう、しっかりと引き抜きましょう。

手順6.つまりの解消をチェックする

つまりが解消できたか、徐々に水を流してチェックします。

異音や水はけの悪さなどがなくなれば成功です。

ペットボトルの蓋を落とした場合もペットボトルで対処できる?

キッチンや洗面所などでペットボトルの蓋を落としつまりを起こした場合も、ペットボトルで解消できるのでしょうか。

結論をお伝えすると、それは難しいです。

ペットボトルでは蓋のつまりを解消できないため、別の方法で対処するしかありません。

以降では、蓋のつまりを起こしている場所別に対処方法を紹介します。

Sトラップの場合

キッチンのシンクの下にSトラップがあるタイプでは、Sトラップで蓋が引っかかっている傾向にあります。

このような場合、一度解体して蓋を除去する方法で対処します。

【やり方】

  1. 1.Sトラップの上部の付け根にあるナットを外す
  2. 2.ナットを外すとSトラップを外せるので蓋の有無をチェックする
  3. 3.蓋が見つかれば除去して元に戻す

Sトラップのナットは、固くて回せないケースがあります。

そのような場合は、ウォーターポンプフライヤーを使用しましょう。

ウォーターポンプフライヤーは、ホームセンターや通販サイトで手に入れられます。

また、Sトラップのなかに水が入っている場合があります。

取り外す際は周りにタオルを敷いておき、ゆっくり外すといいでしょう。

蛇腹ホースの場合

シンクの下が蛇腹ホースになっている場合、蛇腹ホースを通過して床下の排水管に蓋が落ちている可能性があります。

【やり方】

  1. 1.蛇腹ホースの上部にあるナットを外す
  2. 2.念の為ナットの内部も蓋がないかチェックする
  3. 3.なければ排水管からホースを抜く
  4. 4.排水管の内部をチェックする

もし、蓋を落とした直後にこの作業をする場合は、排水管またはナットの内部で引っかかっていることがほとんどです。

しかし、一度水を流した場合は流れて行ってしまった可能性が高いため、残念ながら蓋は拾えません。

排水管直付けの場合

排水管直付とは、排水口と塩ビ排水管がダイレクトにつながっているタイプです。

このタイプを使用している場合は、すぐに落とした蓋を除去する必要があります。

というのも、排水管の径が広いため、水が流れるとすぐに奥へ行ってしまうためです。

【やり方】

  1. 1.掃除口を開ける(ある場合)
  2. 2.掃除口の中にないかチェックする
  3. 3.なければ排水管の中を除いてチェックする
  4. 4.見つけたら蓋を取り出す

もしなければ、すでに奥まで落ちてしまったと予測できます。

このような場合は、外に排出されるようにたくさんの水を流して対処しましょう。

ペットボトル以外のつまりの解消方法5つ

ペットボトル以外でつまりを解消方法する方法を紹介します。

  1. 1.方法①パイプクリーナーを使う
  2. 2.方法②重曹とクエン酸を使う
  3. 3.方法③お湯とタオルを使う
  4. 4.方法④ラバーカップ(すっぽん)を使う
  5. 5.方法⑤ワイヤーブラシ を使う

つまりが解消されなかった場合は、試してみてください。

方法①パイプクリーナーを使う

髪の毛や食品のカスなどの汚れが原因でつまっているパターンで利用できる方法です。

髪の毛汚れが気になる場合は、次亜塩素酸ナトリウムが配合されているパイプクリーナーを使用しましょう。

食品カスや油汚れが気になる場合は、水酸化ナトリウムが配合されているパイプクリーナーを使用します。

放置時間や使用量は説明書きに従って実行してください。

方法②重曹とクエン酸を使う

汚れによるつまりに利用できる方法です。

油汚れや食品カス、ヌメリ汚れ、ヘドロ汚れの除去に効果があります。

また、重曹には消臭効果もあるので、臭いが気になる場合にもおすすめです。

【やり方】

  1. 1.重曹を排水溝にふりかける
  2. 2.クエン酸をかける
  3. 3.50度くらいのお湯をかける
  4. 4.泡立ってきたらそのまま1時間置く
  5. 5.洗い流す

重曹とクエン酸を混ぜ合わせると二酸化炭素が発生するため、使用するときは換気しましょう。

方法③お湯とタオルを使う

軽くつまっているときに利用できる方法です。

準備するのはお湯とタオルだけなので、改めて道具を買い足す必要はありません。

【やり方】

  1. 1.ヘアキャッチャーまたは排水溝の蓋、ゴミ受け、排水トラップを取る
  2. 2.排水管の穴にタオルを押し込む
  3. 3.タオルの端はシンクから出しておく
  4. 4.お湯の温度を50℃に設定する
  5. 5.シンクの中にお湯を溜める
  6. 6.シンクの外に出しておいたタオルの端を引っ張ってタオルの抜く

タオルの端がシンクの中に入っていると熱いお湯に手を入れることになるため、必ずシンクから出しておきましょう。

方法④ラバーカップ(すっぽん)を使う

これまでに紹介した方法では直らなかった場合におすすめの方法です。

【やり方】

  1. 1.排水溝の蓋、ゴミ受け、排水トラップを取る
  2. 2.ラバーカップで排水溝を覆う
  3. 3.ゆっくり押し込む
  4. 4.一気に引き抜く
  5. 5.水を少量流してチェックする

一度では改善されないことが多いため、複数回行いましょう。

方法⑤ワイヤーブラシ を使う

完全に詰まっている場合やラバーカップを使うのが難しい場合、ワイヤーブラシを使うのがおすすめです。

【やり方】

  1. 1.ヘアキャッチャーまたは排水溝の蓋、ゴミ受け、排水トラップを取る
  2. 2.ワイヤーブラシを排水溝に入れる
  3. 3.つまりに当たったらワイヤーブラシを回転させる
  4. 4.貫通したら水を流して流れをチェックする

最後に水を流すときは、つまりが十分に解消されていないことを想定して、少量の水をゆっくり流して確かめましょう。

排水溝のつまりを解消するときの「3つ」の注意点

排水溝のつまりを解消するときの「3つ」の注意点を紹介します。

新たなトラブルを発生しないためにも、これから紹介する内容に気をつけましょう。

熱湯は使わない

排水溝のつまりを解消する方法にお湯を使うことがありますが、熱湯は使用しないでください。

排水管を傷めて劣化させてしまう恐れがあります。

固形物は流さない

ラバーカップによるつまりを解消する方法は、つまりの原因を押し流すことで改善させる方法です。

そのため、固形物が原因である場合は活用してはいけません。

固形物が奥に流れると、故障してしまう可能性があるためです。

解消しない場合は修理を依頼する

自力で頑張ってつまりを解消させようとすることは悪いことではありませんが、どうしても直らないこともあります。

そのような場合は修理を依頼しましょう。

無理に自分でなんとかしようとすると、設備を破損させる恐れがあります。

キッチン・洗面所の排水溝をつまらせない「3つ」の予防法

3つの予防方法を日頃から実践することでつまり知らずになります。

  1. 1.予防策①キッチンペーパーで余分な油を吸い取ってから食器を洗う
  2. 2.予防策②小さくても固形物は流さない
  3. 3.予防策③定期的に掃除する

簡単にできる方法ばかりなので、実践していきましょう。

予防策①キッチンペーパーで余分な油を吸い取ってから食器を洗う

油汚れは手強い汚れで簡単に落としきれるものではないため、油を流さないことが大切です。

フライパンやお皿に油が多く付着している場合は、キッチンペーパーで余分な油を吸い取ってから洗うようにしましょう。

予防策②小さくても固形物は流さない

ピアスや指輪などサイズが小さくても流さないように対策しましょう。

顔を洗うときや洗い物をするときはアクセサリー類を外して行い、流れていかないようにしてください。

予防策③定期的に掃除する

汚れはつまりの原因となるため、ゴミ受けや排水溝を定期的に掃除しましょう。

こびりついたり蓄積したりしないように掃除することは、つまらせないために重要です。

まとめ

キッチンや洗面所の排水溝がつまるのは、汚れの蓄積やアクセサリーなどの固形物のつまりが原因です。

固形物のつまりでなければ、ペットボトルを使って解消できるケースもあります。

ほかにも、以下のような方法もあります。

  1. 1.パイプクリーナーを使う
  2. 2.重曹とクエン酸を使う
  3. 3.お湯とタオルを使う
  4. 4.ラバーカップ(すっぽん)を使う
  5. 5.ワイヤーブラシ を使う

もし、解消できない場合、ほかの方法を試してもダメだった場合はプロに依頼して修理してもらわなければなりません。

専門的な知識や道具を用いて対処しなければならないためです。

みんなの町の水道職人では、キッチンや洗面台、お風呂など水回りのつまりトラブルの相談を受け付けています。

丁寧に調査をして原因を突き止め、確かな技術で修理や交換を行います。

水回りのことでお悩みの方は、みんなの町の水道職人にいつでもご相談ください。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料