洗濯機は日常生活に必要不可欠なツールで、私たちの生活を根底から支えてくれています。そして、そんな洗濯機から突然水漏れが発生してしまったら、どうすればよいか分からず困ってしまう方は少なくないでしょう。
しかし、水漏れの原因と対策法についてしっかりと理解していれば、水漏れのトラブルにも冷静に対応できるようになります。
そこでこの記事では、洗濯機から水漏れが発生する原因とその対策方法について解説していきます。洗濯機の水漏れに悩んでいる方はぜひご覧になってください。
目次
洗濯機から水漏れが発生する原因
まずは洗濯機から水漏れが発生する原因について理解していきましょう。水漏れの原因を把握できるようになると、その原因に沿った対策を素早く実施できるようになります。
そこでこのトピックでは、洗濯機の水漏れとして考えられる原因を4つ紹介していきます。
洗濯機の蛇口
洗濯機から水漏れが発生しているときは、蛇口がその発生源となっている可能性があります。そして、蛇口から水が漏れてしまう原因は大きく分けて2つあります。
1つ目はニップル部分からの水漏れです。ニップルとは給水ホースと蛇口をつなぐ部品で、4つネジタイプと蛇口一体タイプの2種類があります。
4つネジタイプではネジの緩みやゴムパッキンの劣化が原因で水が漏れ出します。その一方で蛇口一体タイプではナットの締まりが緩くなって水漏れが発生します。
2つ目は壁とのつなぎ目から発生する水漏れです。この部分には蛇口の水漏れを防ぐシールテープが巻かれているのですが、一定の期間が経過すると劣化が始まって機能を発揮できなくなってしまいます。そして、シールテープが劣化した影響で染み出た水が壁の腐食を促進して最終的に水漏れを発生させてしまいます。
給水ホース
給水ホースからの水漏れも頻繁に発生します。給水ホースから水が漏れているときは、その発生源は給水ホースの接続部分と給水ホース本体のどちらかである可能性が高いです。
給水ホースの接続部分から水漏れしている場合、接続部分に装着されているゴムパッキンが劣化している可能性が高いです。ゴムパッキンは水漏れの発生を防ぐ機能を持つ部品ですが、経年劣化しやすいという一面も持ちます。
そして、劣化が始まると本来の機能を発揮できなくなり、結果として水漏れを引き起こす原因となってしまいます。
また、給水ホース本体が水漏れの発生源となっている場合は、ホース自体が劣化してヒビなどが入っているおそれがあります。
傷をつけずに丁寧に使っていたとしても、経年劣化で破損してしまう可能性は十分あるのです。そのため、給水ホースから水漏れが発生したら破損している所がないかすぐに確認しましょう。
洗濯機本体
洗濯機本体から水漏れが発生しているというケースもよく見られます。そして、洗濯機本体から水が漏れているときは洗剤ケースやフィルター類付近、洗濯槽が水漏れの発生源となっている可能性が高いです。
洗剤ケースから水漏れが発生している場合、洗剤がつまりを発生させている可能性があります。洗濯機を長年使用している間に洗剤ケースの中には溶け切れなかった洗剤が堆積していきます。そして、水が流れる部分をふさぐほどに堆積した洗剤が大きくなると流れ切れなかった水があふれてしまいます。
また、フィルター類付近から水漏れが発生しているときは、フィルターで回収し切れなかったゴミがつまりを発生させた結果として水漏れが発生している可能性が高いです。
また、洗濯槽から水漏れが発生しているときは、洗濯槽自体の劣化が原因で水が漏れ出している可能性が高いです。
排水ホース
排水ホースから水漏れが発生している場合は排水ホースや延長ホースの接続部分、排水ホース本体や排水口が発生源となっている可能性が高いです。
排水ホースや延長ホースの接続部分が水漏れの発生源となっている場合は、接続部分のつながりが良くないケースが多いです。接続がうまくいっていないとそこから水が漏れ出してしまうリスクが上がります。
加えて、ちょっとした衝撃で接続が切れてそこから水がたくさん漏れ出てしまう場合もあるため、ホースの接続は慎重に行う必要があります。
なお、排水ホース本体から水漏れが発生しているときは、ホースが劣化してヒビなどが入っている可能性があります。
また、排水口が水漏れの発生源になっている場合は、ゴミなどがつまりを発生させて水を逆流させている可能性があります。
洗濯機の水漏れの対策方法
水漏れの原因について理解したら、次はその対策方法について見ていきましょう。今回紹介する対策方法を実践すれば、問題なく水漏れに対処できるようになります。
そこでこのトピックでは、水漏れの原因に合わせて対策方法を5つ紹介していくため、ぜひ参考にしてください。
洗濯機の蛇口
ニップル部分から水漏れが発生しているときには2つの対策方法があります。 1つ目はゴムパッキンの交換です。ゴムパッキンの劣化が水漏れを引き起こしている可能性が高いため、まずはゴムパッキンを交換しましょう。また、ネジの緩みが発見できたときにはドライバーなどを使ってネジを締め直しましょう。
また、壁とのつなぎ目から水漏れが発生している場合にはシールテープが劣化している可能性が高いため、シールテープの交換を行うとよいでしょう。
給水ホース
給水ホースの接続部分から水漏れが発生している場合はゴムパッキンの劣化が原因である可能性が高いです。そのため、この場合はゴムパッキンの交換を行うことが有効な対策方法と言えます。
また、給水ホース自体から水漏れが発生している場合にはホースの交換を検討しましょう。ホースの交換はナットの開閉やニップルの突起を押せばすぐに実施できるため、個人で手軽に対応可能です。
洗濯機本体
洗剤ケースやフィルター付近が水漏れの発生源となっている場合には歯ブラシを使ってケースやフィルターをしっかりと掃除しましょう。お湯を併用すると洗剤やゴミを取り除きやすくなるため、可能であればお湯も使いましょう。
また、洗濯槽の劣化が原因となっている場合は個人では対応が難しいため、業者に対応方法を相談しましょう。
排水ホース
排水ホースの接続部分から水漏れが発生しているときには接続のやり直しを行いましょう。接続がうまくいけば水漏れは発生しないため、丁寧に接続作業を実施することが大切でしょう。
また、接続部分のはめ直しが完了したら養生テープで補強してみましょう。仮に接続の状態が悪くなっても養生テープがフォローしてくれるため、水漏れのリスクが下がります。
業者に依頼する
個人での対応が難しいと感じたときには業者に依頼しましょう。無理に個人で対応しようとすると状況を悪化させかねません。場合によっては洗濯機自体を交換しなければならなくなるケースもあるため、慎重な対応が求められます。
また、専門の業者に依頼すればトラブルをスムーズに解決してくれるということもあり、個人で修理対応を行うよりも少ない労力と費用で問題解決ができるケースも少なくありません。
まとめ
洗濯機から水漏れが発生するとどうすればよいか分からず困ってしまいますが、今回紹介した原因と対策方法を理解していれば問題なく対応できるため、ぜひ参考にしてください。
また、個人での対応が難しいと感じたときはすぐに業者に連絡しましょう。個人で無理に修理しようとすると状況を悪化させかねません。場合によっては洗濯機を交換しなければならなくなるでしょう。
なお、日頃から掃除や点検などのメンテナンスを行うと水漏れを未然に防ぐことも可能です。そのため、この機会に一度洗濯機の状態を見直してみてはいかがでしょうか。